
ここではInDesignデータをPDF変換する手順の説明となります。
変換前の確認を行ってください。まずカラー設定がCMYKになっているか、フォントはアウトライン化されているか、画像解像度は足りているか、罫線は0.2pt以下になっていないか確認し変換してください。
SET UP 1
- ■「ファイル」→「PDF書き出しプリセット」→「PDF/X1a:2001(日本)」を選択してください。
SET UP 2
- ■ファイル名を入力し、保存先を指定してください。
SET UP 3
-
■一般
PDF書き出しプリセットは「PDF/X1a:2001(日本)」に、標準は「PDF/X1a:2001」、互換性は「Acrobat4(PDF1.3)」に設定してください。
SET UP 4
-
■圧縮・トンボと断ち落とし
「圧縮」の設定はデフォルトのままにしてください。
「トンボとページ情報」は全てチェックを入れてください。
「断ち落としと印刷可能領域」は「ドキュメントの断ち落とし設定を使用」にチェックを入れてください。
SET UP 5
- ■色分解・詳細・セキュリティ
-
「色分解」の設定はデフォルトのままにしてください。
「透明の分割・統合」のプリセットを「高解像度」に設定し、「書き出し」をクリックするとPDF作成完了となります。
※最終変換されたPDFファイルをプリントし、InDesignよりプリントしたオリジナルと必ず確認してください。
※左下のプリセットを保存」をクリックすると今までの設定が保存できますので、別名で保存しておくと次回から簡単に書き出しができます。
「セキュリティ」の設定はデフォルトのままにしてください。